ブログオープンしました!
新着記事
WordPress 4.7 で追加された投稿タイプテンプレートが便利
WordPress 4.7 では、カスタムテンプレートに投稿タイプを指定することで、固定ページ以外の投稿タイプ、たとえば「投稿」やカスタ […]
position: sticky でいろいろなスティッキー(追尾)サイドバーを試す
ブログ的なレイアウトだと、サイドバーをスクロールに合わせて固定させたいということがよくありますよね。一般的にこれは JavaScript […]
PostCSS + cssnext なCSSフレームワークを作成中。
最近ちまちまと開発しているCSSフレームワーク「PonDeStyle」が、まだ最初のリリースにも至っていないものの形になってきた気がする […]
WordPressテーマ「Tokimeki」が公式ディレクトリに掲載されました!
公式テーマディレクトリにアップロードしていたWordPressテーマ「Tokimeki」のステータスが「live」になり、晴れて公開状態になったので、軽く紹介&公式ディレクトリのあれこれを備忘録代わりに。
WordPress公式ディレクトリテーマ向けの $content_width の正しい設定方法
functions.phpの $content_width の記述方法について、公式テーマディレクトリのレビュー時にレビュアーさんからこ […]
WordPress管理画面のフォントを変更する(もしくは、WordPress 4.5以前に戻す)
WordPress 4.6アップデートで管理画面のフォントがOpen SansからOSネイティブのものに変更になりましたが、これを自分好みに変更する方法を紹介します。
Drupal VMでDrupalのローカル開発環境を超サクッと構築する
Googleトレンドのグラフとは裏腹に高鳴りを感じるCMS「Drupal」のローカル開発環境をサクッと構築できる「Drupal VM」の […]
タブ幅を指定できるCSSプロパティ「tab-size」
Webサイト上にコードをのっける時にインデントにタブを使用していると、デフォルトではタブ幅が広くて見た目があまり良くないことに気づきます […]
ボックスのアスペクト比を指定できるPostCSSプラグイン「postcss-aspect-ratio」
ブロックレベル要素のサイズのアスペクト比を指定できるPostCSSプラグイン「PostCSS Aspect Ratio」を使ってみました […]